忍者ブログ
宮沢喜一 ヘ(゚▽゚*)
最新の話題があるよー
2025年07月02日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年09月03日 (Thu)
宮澤喜一さん以來か
(2)第40回総選挙(1993年7月18日)
宮沢喜一内閣(自由民主党)
2002年のFIFAワールドカップだって、時の首相である宮沢喜一さん以下がバックアップして、超党派で動いたから運営できたわけです
細川護熙
「国民的人気」が支えのポピュリズム的傾向が強くなり、小泉政権誕生でそれが炸裂した
経歴よりも政治家の個性の時代である
(93年8月9日
地球グループ(目標志向型・自分軸)
644日
スポーツ大会の運営資金なんて、大部分は役所から補助金を受けているわけで
51人
(政権交替)
「天命、革まる」
株式市場は民主圧勝に「冷静な歓迎」、失望リスク警戒も
49人目
自民党が初めて野党に転落した16年前の夏、
50人目
(いずれも当時)
自民党が第1党(223議席)を確保するも、過半数(256議席)に達せず
舛添要一氏は東大の同級生とのことで、おもしろい
社会・民主・国民協同3党連立内閣
新自民黨總裁には鳩山邦夫氏を支持したい
宮沢喜一・前総理と、細川護熙新総理
自由党内閣
90年代に入ると宮沢喜一を最後に官僚出身の首相が出なくなったのでやはり93年の自民党下野は大きな政治の潮流変化だったなと思う
48人目
海部俊樹
いづれにしても推薦人が集められるかが問題である
当時の宮沢喜一内閣は同8月に約10兆円の総合景気対策を打ち出し、郵貯や年金などの公的資金を信託銀行に委託して株式購入に振り向けることが可能になった
曰く二世育成大学慶應大学
單に兄弟黨首討論が見たいだけである
くしくも、鳩山が自民党を離脱したときの総理大臣が宮沢喜一で、その後は私学出身者が続いていた
ずいぶん東大以外が續いたものだ
んで、宮沢喜一までは、東京帝国大学でして、実は国立東京大学出身者はまだ、一人として総理大臣になっていないという
263日

(選挙結果)
コアラ
だが、93年10月26日のJR東日本上場で「PKO」も一段落
新旧総理大臣による引継ぎ事項を話し合う会談だった
819日
政権交代を象徴する会談が行われた

PR
←No.21No.20No.19No.18No.17No.16No.15No.14No.13No.12No.11
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク